Blogのカテゴリとして迷ったのですが、新システムにもつける予定がない、と言う意味で、こちらのカテゴリで説明させていただきます。
なお、この点に関しては、私の価値観、主観による判断となっております。
なので、「そうは思わない」と思われる方もいるとは思いますが、私が、そういう考え方で、このような判断をしてこのサイトを運営している、と言う事を理解していただけたらと思います。
ランキング等について
登録作品に順位をつける利が、ないと考えております。
例えばアクセスランキングの場合、上位の人は、アクセス数順で検索のトップに行くので、さらにアクセスが伸び、下位の人は後ろへ行くので、なかなかアクセスしてもらえない。そういう不公平が生じます。
アクセスランキングで何が分かるかといえば、ここからその作品へ行った人の数だけで、それには何の意味もなく、むしろ、アクセスの公平さが保たれなくなるという点において、弊害でしかないと考えております。
また、投票等による順位付けをおこなうにしても、作品には、同じドラクエ小説といえども様々な作品が存在しております。
シリーズによっても、シリーズの中の主要登場人物、カップリング、作品の長さ、作品傾向、あらゆる点において、全ての作品の需要人数が違います。
母数が違う状況で、人気投票を行って、それが公平なのでしょうか?
投票数が多いから、その作品はいい、お勧めだ。そう言い切れるのでしょうか? 二人が読んで二人ともが好きだと言う作品と、100人が読んで30人が好きだといった作品、どちらがいい作品なのでしょうか? そもそも、100人が読んで誰も好きだという人がいない作品が、あなたの好みの作品じゃないと言い切れるのでしょうか?
そんなことはないと思います。好悪は、主観でしかないのですから。
そう考えると、投票による順位付けにも、意味がないものだと考えられます。
作品そのものの投票ではなく、どんなツールを使って作品を作っているか、どんな話展開の話が好きかなどのアンケートなら、設置を検討しております。
あとは、サイト運営者の都合ですが、現在、検索システムの負荷と戦っている状況です。
そんな状態で、アクセスランキングを使用することは、システムの観点からしても、出来ません。
Web拍手、感想システムなど
こちらで設置する必要はないと考えております。
各サイトで設置し、感想がもらえるように努力すべき項目だと思います。
かくいう私も、日々感想に飢えています。
できることなら、感想がもらえるようにするには! のような講座ページが作れたらいいのですが、そんなノウハウがあるほど、感想がもらえているわけではないので(苦笑)
正しいHTML文書の作り方、アクセスしやすいWebサイトの作り方、あたりなら、ある程度は出来るのですが……
何か考えていること
更新停止の埋め合わせと言う意味もありますが、チャットを開こうかなとは考えております。様々なDQ小説の読者、作者と意見を交わして、モチベーションをあげる機会くらいでしたら、用意できると思いますので。
あと、同盟参加者の方への単独インタビューのようなものを、Blogで定期連載が出来たら素敵なのですが、それは、私への負荷の問題で、実現には程遠い状況にあります。
何か、こんな事をやってみたらどうか? と言うものがありましたら、どんどん教えてください。
よさそうだ、と思ったら、どんどん取り入れていきたいと、思っております。